サッカーだけでなく他者への思いやりや団体行動を指導しています。
また金曜日には塾の講師による個人に合わせた学習勉強会を無料開催しています。
参加は自由になっています。個人毎にスポーツ力学を中心に身体的要素を上げるトレーニングを基本としています。
これに加えて経験を活かしながら頭脳を鍛えていきます。
スキル的にはスペインのポゼッションサッカーを主軸としています。現段階での勝利を目標としますが目的とはしておりません。
高校年代に活躍して貰うべく過剰な筋トレ等はせずに瞬発力や思考を鍛えています。
目先の指導はせず自分で考えて行動出来る選手として育成しています。食育の基本から身体のケア方法まで指導しております。
怪我については早期発見、早期治療を心がけております。
プレイ中は痛みを我慢する子供が多いですが休憩中は無意識に痛い部分を触るため休憩中には全体を見て声かけをしています。
安全を第一と考え熱中症や感染症にも細かく注意しております。学校ではありませんので進路は自分で決める事になります。
ただし高校でもサッカーを続けたいと言う生徒には高校側と連携をとり入学までしっかりとサポート致します。
アリバの進路サポートは実績から高評価をいただいております。早期より進路指導を行うことで目標(進路先)を明確にし目標にあった個別の指導を行います。
進路先と密に連携をとり、しっかりと意思疎通を行うことで求められる選手像を把握し、選手へアウトプット致します。
アリバの選手は戦術理解度が高く真面目な選手と進路先から評価をいただいております。
サッカーだけでなく偏差値の高い高校にも毎年入学しております。
またスペイン、ドイツのチームとも繋がりがある事から留学も斡旋しております。チームによりますがアリバでは自分の行動は自分で考えられるようにならないといけないため繰り返しヒントを与えながら教える事を心掛けています。
暴言や他者への攻撃的な態度、練習をごまかす事などには再三の注意を促し、改善されないようであれば厳しく指導する事もあります。叱る時も目的は教える事であり、許す前提で叱っております。
罰則に意味はないため罰則はしておりません。
叱る内容や叱り方は本人の改善によりますが必ず許す前提で指導しております。おおよその費用は以下になります。
入部金 : 11,000円
年会費 : 8,800円/年度
2023年度迄の入部者は入部金、年会費は卒団迄、免除となっています。
ユニフォーム : 約100,000円
登録費 : 5,000円/年度(スポーツ保険料を含んでいます。)以下、金額は全て税込価格です。
月謝 : 11,000円
バス送迎費用 : 利用状態による。
合宿 : 60,000円 x 3回程度
その他、公式戦、カップ戦、遠征などがありますが参加状態によります。
詳しくは こちら をご確認下さい。以下をご覧下さい。
正ユニフォーム (上・下・ソックス)
副ユニフォーム (上・下・ソックス)
練習着 (上・下・ソックス)
ジャージ (上・下)
ウィンドブレーカー (上・下)
ベンチコート
インナー (上・下)
これら全ての合計が108,460円になります。
単品での価格はお問い合わせ下さい。水・木・土・日・休日の練習になります。
土・日・休日は主に試合になります。
不定期に個人スキルクリニックが開催されます。
開催は無料で基本的に月曜日か日曜日になり部内で告知されます。
個人的な理由での休みや遅刻参加、早退も認めています。平日(水・木)は2時間程度。
休日は基本的に試合のため4時間~6時間になります。アリバの送迎は他のチームのように強制乗車ではなく申し込み制になっています。
また期日迄に申し込みをすれば必ず全員が乗車出来ます。
平日の送迎は費用もかからず一度申し込みをすれば都度の申し込みの必要はなくなります。
近隣地域で平日の送迎があるのはアリバだけです。
休日の送迎は費用がかかります。
申し込みは1日単位になっており特別な時(公式戦等)以外の乗車指示はありません。以下をご覧下さい。
1,100円 = 宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市・豊中市・吹田市・大阪市
・箕面市・茨木市
2,200円 = 三田市・三木市・加西市・加東市・神戸市・丹波市・篠山市・明石市
・加古川市
3,300円 = 上記以外の兵庫県内・大阪府内・京都府内
送迎費用は休日の練習で申し込み者のみが支払う費用になり、利用毎に申し込みをするものになります。
往復の費用になりますが行きは乗らない、帰りは乗らないなどの片道での利用も可能です。
ただし席は確保されるため費用は同じになります。合宿、遠征、大会参加費等が必要になります。
その都度告知されます。
合宿は55,000円?66,000円程度、遠征や大会参加は5,500円(送迎費用込み)程度です。
その他、稀に設備利用費用として休日のナイター練習や人工芝等の費用(1,100円)がかかる場合があります。
設備利用費用は休日のみの適用で平日はかかりません。以下のどちらでも大丈夫です。
mail : info@arriba.club
電話 : 0120-800-048
問い合わせや質問、休みや遅刻もこちらにご連絡下さい。
入部後はLineも利用可能です。自由になっています。
ただし学校が休んでいいとは言わないようにアリバから休んでいいとは言えません。
自己判断でお願い致します。
休みについてのペナルティはありません。
怪我、故障の場合はアリバから休むように指定される場合もあります。理由を明記しての連絡が必要です。
欠席によるペナルティはありません。公式戦は日頃の成果を発表する場と考えており実力やプレイの関係性で出場出来ない場合もあります。
練習試合などはトップチームの試合以外は全員を出場させ、個人のレベルアップと関係性の強化をしております。部活は部活で良い部分も悪い部分もあり、クラブチームだからと特別な事はありません。
部活とクラブチームの違いは唯一、チーム内での競争力と思います。
指導は公平に行いますが後は自分次第になるのがクラブチームです。
やる気があればクラブチームでも充分にやっていけると思います。通常はありません。
任意の保護者会があります。
私達はオープンのつもりでもコーチには相談がしにくい事もあります。
その場合は保護者会の役員に相談すれば私達に意見を下さいます。
またコーチは新しいコーチも入って来る場合もありますが人物まではなかなかすぐにはわかりません。
保護者会はコーチの監視もしていただいております。
当番などは一切ありません。目標は同じですがアプローチ方法はコーチにより違う場合もあります。
どんな練習でもコーチは練習後に報告書を提出する事になっています。
報告書には怪我の状況なども記載されます。基本的にトレーナーの技術を持っているコーチになります。
サッカーだけでなくスポーツとしての能力アップを指導するコーチ陣です。特にありません。
公立高校などの一般受験者は休部の形で勉強中心の生活に入ります。
その場合でも練習は自由に参加が可能です。
全て自己判断になります。
Q&A